サクシサ プラテンシス
いつもの夏よりも早く咲き始めました

連日ギラギラのおひさまに照らされる庭の花たちですが
それでも咲き続ける花たち
アンゲロニアのピンク
他に白と紫の3株を寄せ植えに・・
涼しげに見えるアンゲロニアです

茜の壺だとずっと勘違いしていましたが・・・
二番花のクレマチス・押切

こちらも切り戻してからまた咲き始めた
ブルーデージー

今日の庭で咲いていた花たちでした
▲
by time2009
| 2018-08-05 22:21
| 宿根草
庭への入り口と玄関前のアプローチ
ライムイエローのコーナーがもりもりに・・
背景のビバーナムはカームズピンク
バラと合わせたく植えたものでしたが
数年が経ち大株に生長しました

イキシア・パニュキラータ・イオス

ベンチ前のビバーナム・ジェミニ

4月23日の庭
白のビバーナム・プリツカム・プリツカム

4月27日の庭
シックな色のジャーマンアイリス・グアテマラ

今年は大株になった
ジャーマンアイリス・セレブレーションソングス


4月29日の庭から
宿根草や球根など花の開花記録の備忘録
時々品種名を忘れ、どこに植えたことさえも
忘れてしまいます
特に暑さに弱い宿根草は
気が付いた時には溶けているなど
その為の備忘録なんて、格好つけてますが
品種名を思い出せない時に
使う方が多いかもしれません
そんなお年頃です
instagram.baraasbi_gardenでも庭の様子を公開してます
▲
by time2009
| 2018-06-15 15:34
| 宿根草
秋らしい日が続き
庭の花たちが元気になってきました

真っ赤なコレオプシスは
切り戻すとまた咲くので、長く楽しめます

庭のシュウメイギクの中で、いつも一番に咲きだすダイアナ
後ろの銅葉がちょっと派手な色のダイアナを
お洒落に見せてくれます


▲
by time2009
| 2017-09-28 08:00
| 宿根草
日中の気温はまだ夏ですが
夜になると涼しく、少しずつ秋が近づいています
寒暖の差は約10度前後
そして、秋の雰囲気にぴったりなグラスが咲きだしました
ペニセタム・アロペクロイデス(チカラシバ)

黒っぽい花穂がカッコいいなぁーと
咲くたびに思います

▲
by time2009
| 2017-09-22 08:00
| 宿根草
あまりの可愛さに4枚もの画像を載せてしまいました
どこから見ても可愛いクレマチス・茜の壺




二番花ですが、その可愛さは春に咲いた時と同じ
ツルもどんどん伸びて、花も沢山咲きます
猛暑なのに良くぞ咲いてくれました
撮影は一週間前ですが、今日も綺麗に咲いています^^
▲
by time2009
| 2017-08-29 16:04
| 宿根草
ヘレニウム・ロイスダーウィック
植えたときにラベルを間違えたかしらと
ずっと気になっていたヘレニウムですが


ラベルの写真と似た感じで咲いたので
きっとロイスダーウィックだと思います
次々に咲いてくれるヘレニウムは夏庭の味方でいてくれます
▲
by time2009
| 2017-08-23 20:00
| 宿根草
8月の3連休の頃から、曇りや雨の日がずっと続いていました

今日は朝から明るい日ざしたっぷりです
久しぶりの青空も眩しい~~。

クレマチス・メロディの二番花
春よりも花が多い気がしますが、気のせいかしら

ヘリアンサス・レモンクィーン
爽やかな黄色が涼しげです

晴れた! 青空だ!
向日葵を撮影に行こうと出掛けたものの
今季のシーズンは終わっていてガックシ ーー;;
▲
by time2009
| 2017-08-23 14:37
| 宿根草
ブッドレア・ハズマゼンタ
真夏の庭で絶え間なく咲いてくれる
貴重な花、ブッドレア

咲き終わってもまたすぐに
次の花が咲いてくれます
そしてこの色も夏におすすめしたい色
少しぐらい派手な色の方が
明るすぎる日ざしの下では調度良いような気がします

先々週から雨や曇りの日が続き涼しい日もあります
暑い日は好きではないですが
やはり夏らしい天候の方が安心します

ホスタは雨を喜んでいるのでしょうか
▲
by time2009
| 2017-08-20 21:54
| 宿根草
夏でも繰り返し咲いてくれる花の庭をと
計画してから数年
フロックス・パニキュラータがそこかしこで
咲いています


いつの間にか、ルドベキアとコレオプシスの中でも
咲いています

花を守る小さな姿も発見!!
パトロールご苦労様です~

▲
by time2009
| 2017-07-20 17:38
| 宿根草